安くて優秀!日本にいながら買える韓国コスメ!〜メイクアップ編〜
安くて優秀!日本にいながら買える韓国コスメ!〜スキンケア編〜
美肌に近づく化粧水はどれ?多き肌悩みを解決してくれる1本はコレだ…
青汁の決定版!!どの青汁が1番オススメ?ダイエット・美容効果が高…
酵素ドリンクはこれに決まり!ダイエットに効果のある酵素ドリンクを…

ダイエットできても部分痩せって特に難しいですよね。 特に脚。 脚にコンプレックスを持っている人って多いと思います。 そこで即効性もあって美脚になれる脚やせのツボを紹介していきたいと思います。 代謝もアップするのでダイエットもできるかもしれません。 1.なぜ脚は太い?何が原因なの? まず脚が細くならない原因としては『むくみ』が1番にあげられます。 そして歩くという行為から足が疲労が溜まりやすい部位でもあるんですね。 脚は疲労がたまると血行が悪くなったり代謝が悪くなったりしてむくみやすくなってしまいます。 これが脚が太くなる原因となっています。 脚のむくみをとるにはマッサージが1番効果大なんです。 2.ツボ押しのポイントとは 一般的にツボの場所は決まっていますが、個人差もあり必ずそこの場所にあるというわけではないこともあります。 その近辺を探ってみて押して痛気持ちいい場所があればそこがツボになります。 ツボが凝っていたり冷たいような冷えを感じたりすることもあります。そのような場所は特に体調のよくない場所なので念入りにすることで代謝アップしたり体調が回復したりします。 ただ、痛いのがいいというわけではなくかなりの痛みを感じるほど強く押すのは逆効果になります。 1個所に5~10回、指だけでなくゴルフボールやツボ押しの器具のようなものを使用しても大丈夫です。 3.脚のツボ押し一覧 足裏~足首 足裏にはいろいろなところのツボがあり、体の状態を見るなら足裏を見ろというぐらいたくさんのツボが集中しています。 足裏のツボを刺激することでむくみがとれるだけでなく代謝もよくなりポカポカとするのでダイエットにも効果的です。 湧泉(ゆうせん) 足裏の土踏まずから少し上の部分に人の字のように交わっているところがあります。それが湧泉(ゆうせん)のツボです。 自律神経を整える効果が期待できることから体のむくみ以外にもめまいなどの不快症状にも効果があると言われています。 解谿(かいけい) 足首の全面の真ん中あたりにあるツボです。冷えやむくみに効果があります。 太谿(たいけい) うちくるぶしの大きなくぼみの部分にあるツボです。ここを押すことで代謝がアップします。 代謝がアップすることで足首が引き締まったり冷えが治まったりします。 ふくらはぎ~膝 ふくらはぎには上から承筋(しょうきん)・承間(しょうかん)・承山(しょうざん)というツボがあります。 ふくらはぎのツボはふくらはぎの代謝を促し脚の疲れやむくみを取ってくれる効果があります。 委中(いちゅう) ひざ裏にあるツボで太い横じわの真ん中にあります。 ここを刺激することにより脚の疲労を回復したりむくみをとったりします。 太もも~脚の付け根 無名穴(むめいけつ) 内ももの真ん中あたりにあります。代謝をよくしむくみを解消。老廃物を外に出してくれる働きをします。 椅子に座って脚を開き両手をクロスしてツボを押すと押しやすくて効果的と言われています。 承扶(しょうふ) お尻の下の横じわができる部分の真ん中になります。お尻や太もものむくみやムダなお肉をとってくれる効果が期待できます。 足を肩幅に開いて立って、中指で刺激しながらかかとをゆっくり上げ下げする動作もプラスするとより効果が出やすいとされています。 というのが脚にあるツボ押しのポイント部分です。 次にどんなタイミングでやるのが効果的なのでしょうか? 4.脚のツボ押しはどのタイミングでやると効果的!? 脚のツボ押しはどのタイミングでやるとより効果的なのでしょうか? まず、毎日続けることが大切なので自分の忘れにくいタイミングでやることが大切です。 あっと思いついたときにやるとついつい忘れてしまうということもあるかもしれません。 少しずつでも毎日忘れないタイミングでやることが大切です。 忘れないということを前提により効果的にやろうと思ったらお風呂の後が1番ベストなタイミングです。 なぜかというと体が温まり血行がよくなっているから。なのでお風呂はシャワーよりもためて入ることが必要です。 毎日がベストですが難しいという人でも週の半分はお風呂に浸かるようにするといいでしょう。 そして左足から始めるのがポイントです。 なぜかというと心臓がある方向だからです。血流がよくなります。 ツボは5~10回、少し痛いなというぐらいの力で押していくというのがポイント。…
20代前半のころとメイクのノリが違うなぁと思っているアラサー・アラフォーの皆様。 やはり若いころと同じメイク方法では崩れやすかったり、色味が合わなかったりとあると思います。 年齢に応じたメイクをすることで若く見えたりすることもあります。 大人メイクに移行してみませんか? 1.ベースメイクは基本中の基本 特に30代からは1番重点を置くところがベースメイクになってきます。 肌のシミやくすみ、クマなど隠したいところがたくさん出てきますよね(涙) 下地は良いものを使い、コンシーラーなども使いキレイに崩れにくく仕上げることがポイントです。 【崩れにくいベースメイク】 【綺麗なまゆ毛の書き方】 まゆ毛は太眉が基本です。小顔効果もありますし、目のくぼみなどをカバーしてくれ老けて見えなくなります。 目が大きく見える効果もあるのでオススメです。 2.アイメイクはブラウン系がオススメ 大人アイメイクのポイントはシャドウをブラウン系にすることです。 落ち着いた雰囲気も出ますし、誰にでも似合います。 【大人スモーキーアイ】 スモーキーアイとは・・・目の周りを黒く囲んで深みを出すメイク法のことです。 目を大きく見せる効果もあり、日本人の黒い目にはぴったりのメイク法と言われています。 【マットブラウン アイメイク】 【アイライン 跳ね上げメイク】 アイラインを書いてる人って意外に少ないかもしれません。がきちんと書いたほうが目力アップでいいんですよ。 今年の流行はこの跳ね上げのウイングライン。 普段使いする場合は跳ね上げを短めに仕上げるのがポイントです。 【大人キレイメイク マスカラ】 まつ毛は長く見せたいけど盛りすぎるのはアリエナイ。 ということでキレイに見せるためにはビューラーできちんとあげることなのですが、 ポイントとしては『目尻はきっちりあげるけど目頭に近づくほど軽めにあげる』ということです。 盛りすぎないマスカラで綺麗な目元にしましょう。 3.目元ブラウンならチークはピンク 目元がブラウンできりっとしている分、チークはピンクでかわいらしく仕上げるのがポイントです。 シックでかわいい大人メイクに仕上がります。 【大人めきれいチーク】 チークの入れ方のポイントはこめかみあたりから入れること。 頬のくぼんでいるあたりが入れ始めのところです。詳しいことは動画で見てもらうとわかりやすいです。 4.リップをきちんとつけることで華やかな印象に アイメイクに力を入れている人が多いのに比べて、リップはグロスだけとかあまり目立たない色を使っている人が多いような気がします。 グロスは楽なんですが、やはり落ちやすくきちんと感がでません。 リップをきちんとつけることで顔色が良く見えたり、メイクの印象も全然かわります。 【大人セクシーなリップメイク】 30代になると挑戦してみたいのが大人ローズ。 レッドほど赤すぎず上品なピンクで肌馴染みもよく大人メイクには欠かせない色味です。 …