安くて優秀!日本にいながら買える韓国コスメ!〜メイクアップ編〜
安くて優秀!日本にいながら買える韓国コスメ!〜スキンケア編〜
美肌に近づく化粧水はどれ?多き肌悩みを解決してくれる1本はコレだ…
青汁の決定版!!どの青汁が1番オススメ?ダイエット・美容効果が高…
酵素ドリンクはこれに決まり!ダイエットに効果のある酵素ドリンクを…

今日はどんな食事にしようか、レパートリーに悩む方も多いのでは無いでしょうか? 毎日毎日作っているとレシピも偏ってきちゃいますよね〜。。 そんな悩みを少しでも解決できればいいなっと思い、今まで私が作った中で美味しかったレシピをまとめたので参考にしてみてください。 ダイエットにオススメなメニューや簡単に作れちゃう節約レシピも載せてます。 忙しい朝にも簡単な朝食レシピ 簡単朝ごはん!さやえんどうとシラス飯 材料 お米 2カップ しらす 30g にんじん 1/2本 さやえんどう 25g 引用:クックパッド カルシウムやカロテンを多く含んでいて美肌効果も期待できるレシピです。 オリーブオイルをかけると風味がいいですよ〜♪ 朝から高級なご飯を食べた気持ちになります。 チアシードのヨーグルトスムージー 材料 ブルーベリーやラズベリー 約60g ヨーグルト 80g 牛乳 50g チアシード 大さじ1/2 水 大さじ2 引用:クックパッド このレシピは1~2分で簡単に作れて、ダイエット効果も期待できるレシピです。 ベリーとスムージーのバランスも良く、夏や風邪の食欲が無いときにもオススメな健康レシピです。 ちなみに私は、はちみつを混ぜて食べました〜!! チアシードで簡単なダイエットレシピに作りませんか? ⇨ナチュラルヘルシースタンダードの体験談記事はこちらへ カロリー控えめサラダチキンサンド 材料 サラダチキン 1/2パック ベーグル 2個 レタス 2枚 マスタード おこのみで マヨネーズ おこのみで 引用:クックパッド このレシピは、すごく簡単でした。 私はサラダチキンやベーグルはコンビニで買ってレモンを加えて作りました。 ただ、乗せるだけで完成の時短レシピです。 満足感があるヘルシーな昼食 ひき肉とごぼうのカレー…
今回は1カ月でー4kgも夢じゃない!?という「8時間ダイエット」を紹介します。 簡単に説明すると8時間の間だけ食べ物を食べてもいいという方法です。 これだけじゃよくわかんないなぁ・・・という人のために8時間ダイエットをもっと詳しく教えちゃいます♪ 1.8時間ダイエットのやり方 基本的には1日8時間以内に食事を終わらせることです。 (例えば9時に最初に食べた場合17時から翌朝9時までは水分のみ) 水分は基本何をとってもいいのですが、糖分少な目のものがオススメです。 水は飲んでもいいのですが、飲み過ぎは体を冷やしてしまうので 白湯にしたり常温の水を飲むようにするのが良いです。 アルコールは食事と同じ扱いで8時間以内にすませるようにしましょう。 1日のうち16時間を断食している状態になっているので、暴飲暴食をしなければ痩せます。 2.8時間ダイエットのポイント 時間とカロリー 毎日の食事時間をあらかじめ決めましょう。 9~17時とか11時~19時と決め、多少のズレはあっても毎日の時間が大幅に変わらないようにしたほうが断食時間が同じになるので効果的です。 8時間、何を食べても大丈夫ですがやはり食べ過ぎると効果半減です。 カロリー計算をしつつ、適正量を守りましょう。 8種類の食べ物の中の2種類は必ず摂りいれよう 出典:appmax.jp 8時間ダイエットを行うときに食べてほしい食材が8種類あります。 8時間ダイエット中に食べたい食材 1.卵と脂身の少ない肉 2、乳製品 3.ナッツ 4. 豆類 5.ベリー 6.色の明るい果物(りんご・オレンジ など) 7.穀物(玄米・全粒粉パンなど) 8.緑の葉野菜 この中の2種類は1日の食事の中に摂りいれるようにしましょう。 1日8分間の運動をする 1日に8分間の軽い有酸素運動をします。 食事制限をしているので、脂肪燃焼能力が高くなっているので長時間の運動は必要なく短時間でも効果を発揮してくれます。 グリーンスムージーに置き換える グリーンスムージーに食事を置き換えることで健康的にダイエットができます。 それは、普通の食事に比べカロリーが低く栄養素が多いからです 中でも、オススメなグリーンスムージーは「ナチュラルヘルシースタンダード」 ナチュラルヘルシースタンダードは、便秘改善効果や美肌効果が期待できますのでダイエットしながら綺麗になれるグリーンスムージーです ナチュラルヘルシースタンダードについては、私自身が体験した内容を記事で書きました!! 詳しくは、ナチュラルヘルシースタンダードの体験談記事をご覧ください 3.お腹がすいたときの気分転換法 読書や音楽を聴く 食べ物のこと以外に集中できることを見つけておくと、おなかすいたーーばかり考えないので良いです。 テレビは食べ物が良く出てくるのであまりよくありません。 散歩やちょっとしたストレッチ カラダを動かすと、食欲が減退しておなかがすいたことを忘れることができます。 運動もダイエットには必須ですので、負担のない程度に体を動かすのもオススメです。 水分をとってみる 出典:googirl.jp どうしてもガマンできないーという人は水分をとってみましょう。 温かいハーブティや砂糖の入っていない紅茶などゆっくり飲むとお腹が満たされて満足感を味わえます。…
加齢とともに肌の悩みもどんどん増えていきます。 そのひとつが「しみ」ではないでしょうか。 若いころは日焼けを気にしなかったり、お化粧を落とすのも適当だったりという日が多々あり、 30代も後半にさしかかる今になるとちゃんとやっておけばよかったなぁとあの頃の私に説教したい気分です(涙) と過去を振り返っても仕方がないので今からできるシミ対策の方法を調べてみました。 1.シミ対策化粧品あれこれ シミ対策のメイク用品もたくさん販売されています。 その中でも評価がよいものを紹介していきたいと思います。 【ケシミンクリーム】 ケシミンクリームは一度は試してみたいと思っているor試したことがあるという人も多いのではないでしょうか? シミに効果のあるビタミンC誘導体配合でメラニンの生成を抑えしみをケアしてくれるクリームです。 即効性があるというわけではないですが、2~3か月使い続けて薄くなってきたという人が多いようです。 【トランシーノ】 しみの中でも肝斑(かんぱん)に効くと言われているのがこのトランシーノです。 肝斑は治りにくいと言われていますが、飲み薬によって改善することができます。 使用上の注意がありますので、薬剤師さんと相談の上の購入をオススメします。 【アクアレーベル ホワイトアップローション】 プチプラ化粧品なのに、シミに効果があると言われているのが「ホワイトアップローション」です。 しみを効果的に防いで、保湿もしっかり。美白有効成分のm-トラネキサム酸を配合しています。 【肌研(ハダラボ)白潤】 こちらもプチプラで購入できる「白潤」です。 美白有効成分のアルブチンとビタミンC誘導体を配合。シミを予防します。 安くても美白・シミ効果はしっかりと感じられると好評の商品です。 2.コンシーラーでしみ隠し シミが消えるまでには即効性があるものは少なく時間がかかるので それまではコンシーラーでしみ隠しというのがいいのかなと思います。 そこでおすすめコンシーラーを紹介します。 【カバーマーク コンシーラー】 カバー力がすごい!!と人気なのが「カバーマーク」のコンシーラーです。 なめらかに見える特殊パウダーの効果で薄付きなのにシミを目立たなくできます。 【アスタリフト コンシーラー】 簡単にキレイに仕上げることのできる「アスタリフト」コンシーラー。 シミ特有の黄色光の吸収と反射をコントロールするシミ専用のコンシーラーです。 3.カラダの中からシミを撃退!シミに効く食べ物は? 【トマト鍋】 トマトと言えばリコピン!抗酸化作用があり、美肌に良いと言われていてシミにも効果があります。 この時期はトマト鍋でトマトはもちろん他の野菜もたっぷりとるのはどうでしょうか? 【グレープフルーツのむきかた】 グレープフルーツにはビタミンCとリコピンも含まれているので肌にいいこと間違いなし! 1個食べると1日に必要なビタミンCはまかなえてしまいます。 すでにできているメラニン色素を減らす効果もありますので、今あるシミにも効果があるかも!? 【人参しりしり】…
冷えに悩む女性って多いですよね。 私もそうなんです。冷えって1年中の悩みではありますが、特に冬はキツすぎて耐えられません。。。 そんな冬の冷えを解消すべくとっておきの方法を紹介していきたいと思います。 1.マッサージやツボもセルフで簡単♪ 足裏を中心にリンパの流れをよくすることでポカポカ冷え知らずにカラダに。 お風呂上がりなどにやるとポカポカが持続するのでオススメです。 【冷えとりリンパマッサージ】 【ツボにお灸を貼るのもオススメ】 2.ヨガは冷えにもいいんです 健康によいと言われているヨガは冷えにも効果テキメン。 ゆったりとした動きの中で代謝をよくして全身を温めてくれます。 【足の冷え解消ヨガ】 【手先・足先を温めるヨガ】 足先と手先を温めるヨガで、足指・手の指を使うことにより血行がよくなって冷えを解消してくれます。 簡単にどこでもできるので寝る前やお風呂上り・起床時にしても寝起きがよくなっていいと思います。 3.冷えを解消する食材もいろいろです 冷えを解消する食材と言って有名なのは「しょうが」です。 生姜紅茶が有名ですが、今回は他のショウガ料理や他の食材の紹介していきます。 今回紹介する食材は冷え解消とともにダイエット効果も期待できます。 体の中からポカポカしましょう♪ 【ウルトラ蒸しショウガパウダー】 「ショウガオール」という加熱・乾燥によってできる生姜の体温め成分を利用してできた「ウルトラショウガパウダー」を蒸すことでショウガオールの量が1.2倍に増えます。 パウダー状にすることでお茶や紅茶に入れたり、鍋の出汁に入れたり料理に加えやすくなります。 【ホットスムージーもおすすめ】 ホットスムージーって知っていますか? 加熱すると栄養分が奪われるんじゃないの?と思う方もいると思いますが、酵素などは消えてしまいますが栄養素がアップする成分もあるんです。今回は市販の混ぜるだけのホットスムージーを紹介しましたが自宅でも簡単に作れます。 いろいろな果物や野菜で試してみるのもいいのではないでしょうか? 【ゴボウポタージュ】 ゴボウをはじめとする根菜類は腸と血液をキレイにしてくれて、加熱すると体を温める食材に変化します。 ポカポカで素朴な味のするゴボウポタージュはいかが? 4.冷えとりグッズはコレがオススメ 冷え取りグッズもたくさんあり、気になるものもたくさんありますよね。 やってみたいな・気になるなというものを取り上げてみました。 【冷え取り靴下】 冷え取り靴下は4枚の素材の異なる靴下を重ね履きすることで、足をあたため1日中半身浴をしているような効果を得ることができるんです。 第二の心臓と呼ばれている足裏は汗と毒素をたくさん出してくれます。 きちんとやり方もあり、すこし勉強は必要ですが効果があること間違いなしのオススメグッズです。 【包み込んで温める メリノンレッグウォーマー】 【ショウガ加工のインナー トリンプ】 食材のところでもショウガは体を温めると紹介しましたが、なんとインナーにもショウガ加工されたものが販売されています。 肌や空気中の湿度を吸収し熱を発する効果があり、着てきてポカポカするインナーです。…