
良く耳にするベビーマッサージですがどんなものかご存知ですか?
実際、赤ちゃんを育てた方でないとなかなか言葉は知っていてもどのようなことをしているかわかりにくいのかなと思います。
子どもルームなどで無料で行われていたり、オイル代だけなどの低料金で体験できることから赤ちゃんとママの気分転換にも良いと人気です。
赤ちゃんの脳への発達を促し、免疫力をあげてくれると言われています。
気軽に体験できるのでママがハマってしまってベビーマッサージの資格をとり自宅で開業した方などもいらっしゃいます。
そんなベビーマッサージを紹介したいと思います。
1.ベビーマッサージとはどのようなものなのか?
ベビーマッサージとは赤ちゃんの体を優しくなでるという方法で親子のスキンシップのひとつです。
赤ちゃんが安心感を得ることと発達を促し免疫力をあげると言われています。
なで方や触れ方に特徴があり、簡単ではありますがコツがいるんです。
【ベビーマッサージ教室風景】
【ベビーマッサージ 琉球放送】
テレビなどでとりあげられることも多く、赤ちゃんのいるママさんは興味を持ちますよね。
みんなで集まることで知り合いができたりママの気分転換の場でもあるようです。
2.ベビーマッサージのやり方
ベビーマッサージは赤ちゃんとのコミュニケーションをとるのが目的です。
やり方をマスターして動画やテキストを見ながらするのはやめましょう。多少間違えても大丈夫です。
赤ちゃんとおしゃべりしながらママも楽しくマッサージするというのがポイントです。
【親子で一緒に楽しめるベビーマッサージ】
無料動画ですがベビーマッサージのやり方がかなり詳しく紹介されています。
最初はぬいぐるみや人形などで練習してみて流れを覚えるといいです。
【蛯原英里のベビーマッサージ】
モデルでタレントの蛯原友里さんの妹さん英里さんの動画です。
かなり有名な方で本も出版されています。ベビマ界の人気者ですね。
2.ベビーマッサージのときに良く使われる歌
ベビーマッサージは童謡に合わせてマッサージをするのも特徴です。
歌を歌いながらだと自然と笑顔でマッサージすることができます。
ベビーマッサージで使われる有名な歌を集めてみました。
【どんぐりころころ】
【きらきらぼし】
【ぞうきんの歌】
私もよく子どもにマッサージするときにこのぞうきんの歌を歌いました。
「ららら、ぞ~きん」という歌も楽しかったしツンツンしたり手をしぼるマネをしたりと子どももとても喜ぶ歌です。
3.ベビーマッサージ資格を取って自宅開業する人もいる
ベビーマッサージ資格は子育て中のママに大変人気の資格です。
自宅で子供連れでも仕事ができる、割と自由がききやすいというところもあり資格をとって開業する人も多いです。
宣伝をしてお客さんを増やすのは大変かもしれませんが、やりがいのある仕事と言えるでしょう。
【ベビーマッサージ資格 アプリケアカレッジ】
【SHEILA「ベビーマッサージ講師の資格を取得しました」】
タレントのSHEILAさんも出産を機にベビーマッサージの資格を取得しています。
子育てを通じて親子のスキンシップの大切さを感じ、他のパパ&ママに広げることができたらと思っているとのことです。
ベビーマッサージのまとめ
いかがでしたか?
ベビーマッサージをすると赤ちゃんは幸せな気分につつまれます。ストレスも軽減して夜泣きが減ったなどうれしい報告もされています。
育児に追われる日々は忙しく大変だとは思いますが、少しの時間を触れ合いの時間にしてベビーマッサージをマスターしてみませんか?