サバの水煮缶でここまでデキる!簡単美味しすぎるレシピ11選☆

サバの水煮缶! テレビで痩せる!と言われてから売り切れ続出でしたよね~。 この頃はちょっと落ち着いてきたような気もしますが♪ でも食べて痩せれるっていうのは女性にとって最高なわけです(*^▽^*) そのまま食べてもおいしいけれどサバの水煮は料理するにも万能のアイテム!! いつもストックしておけば「何にもない!!」って時にとっても重宝します。 えーー!これサバ缶で作ったの!?と驚いちゃう簡単レシピを集めました♪ 1. 汁もの 鯖水煮入り味噌汁 出典:クックパッド ⇒鯖水煮入り味噌汁 サバ缶で味噌汁~♪ あら汁とか作るのって生臭くなったりして難しいけどこれなら簡単☆ ダシが最高にでますよね~☆ サバ水煮缶の汁で…スープ 出典:クックパッド ⇒サバ水煮缶の汁で…スープ こちらは汁だけを使うというアイディア!!! 汁がもったいないなぁ~と思いながらも捨てちゃっていたのでビックリです☆ いいダシがでてますね~(^^) 2. サラダ さば水煮缶のサラダ レシピ・作り方 出典:楽天レシピ ⇒さば水煮缶のサラダ レシピ・作り方 玉ねぎと抜群に合います!! 汁がドレッシング代わりになるってのも簡単すぎる~♪ パパッと作れるおつまみとしてもいいですよ☆ さば水煮缶で簡単サラダ 出典:クックパッド ⇒さば水煮缶で簡単サラダ サバ缶とマヨネーズってすっごく合うんですよねぇ~♪ でもサラダにしようとまでは考えてなかった私。。。 彩もキレイでいっぱいお野菜も食べられます(⌒~⌒) さば水煮缶でスパゲティサラダ 出典:クックパッド ⇒さば水煮缶でスパゲティサラダ スパサラを作るときはいつもハムとかコーンとか同じものだったけど こんなコクたっぷりのサラダができちゃうんです~(*^▽^*) すりゴマが合うって大好評だからお試しあれ!! 約200種類の野菜やフルーツの食物繊維が取れるスムージーで簡単ダイエット! 3. 炒め物 美味しい!鯖水煮缶と野菜の味噌炒め レシピ・作り方 出典:楽天レシピ ⇒美味しい!鯖水煮缶と野菜の味噌炒め レシピ・作り方 ピーマンの彩がキレイ☆ ちょっとお客さんが来た時になんて素敵な一品になりますね~♪…
続きを読む
ナチュラルヘルシースタンダードで1か月に3kg以上痩せた本当のお…

[no_toc] 芸能人やモデルの人にも愛用者が多く大人気なナチュラルヘルシースタンダード 楽天のランキングでも上位にいつもランクイン!! よく広告でみたりして気になっているけど、、、 『実際の味とかダイエット効果とかどうなの?』と思っている人のために。 私が実際に1ヶ月で3.4kg痩せた!!ナチュラルヘルシースタンダードを紹介します。 楽天ダイエット・健康部門ランキング1位獲得!! 第1位 Natural Healthy Standard (ナチュラルヘルシースタンダード) 私は、ナチュラルヘルシースタンダードで置き換えダイエットに挑戦しました。 なんと!!! 3週間で体重が3.4kgも落ちたんです。 痩せる効果がない商品に騙されるより、『ナチュラルヘルシースタンダード』で痩せる効果を実感してください!! ナチュラルヘルシースタンダードを試してみました まず簡単に私のスペックを紹介しますね。 身長 162cm 体重 67kg 年齢 31歳 お分かりのように、控えめに言っても私は太っていました。 仕事に追われるストレス、睡眠不足で疲れが取れずドカ食い。 そのくせ休日はほとんど必ず飲みに行くなんていう典型的なダメ生活。 もちろん気持ちは『痩せたい』という思いでいっぱいでした(・_・;) ランニングや筋トレなどの運動はイヤという気持ちが勝ってしまい、結局何もしないでここまで太ってしまいました。 将来的には『痩せている』と信じ込んでいましたが、何もしないと体型は変わらないんですよね。 ダイエットの一歩を踏み出すきっかけになったのが、飲むだけで健康的に綺麗になれると噂の『ナチュラルヘルシースタンダード』です。 実際にナチュラルヘルシースタンダードを飲んで私が得られた2つの効果 私が購入したのは、いちばん飲みやすそうだったマンゴー味。 まずは朝食をナチュラルヘルシースタンダードに置き換えることから始めました。 正直続けられるとは思っていなかったのですが、実際に始めてみると意外なほどの満腹感。 とはいえちょっと物足りないなと感じることもあったので、豆乳や牛乳で割って飲んだりしてバリエーションを増やすことで、楽しく続けられました。 続けて3週間経った頃、私の体にちょっとずつ変化が現れました。 1.飲むだけで体重が3.4kg痩せた! 朝食の代わりにナチュラルヘルシースタンダードを飲む置き換えダイエットをした結果、なんと3週間で体重が3.4kgも落ちたんです! 実際に試した私から言わせてもらうと、これはまさに自然と体が痩せる魔法の飲み物 なぜ飲むだけで痩せるのか。 その秘密は、やはり酵素です。 一杯で必要な酵素の量を摂取できる! 酵素は消化機能や新陳代謝をサポートしてくれる栄養素で、ダイエットにとても重要な成分です。 この酵素がナチュラルヘルシースタンダードには豊富に含まれています。 基礎代謝を上げ、脂肪が燃焼しやすい体を作り上げることができるんです! 2.飲むだけで体の調子が良くなった ナチュラルヘルシースタンダードを飲んでいて一番初めに気づいた変化が、便秘が解消されたことです。 長いときでは3日間、お通じがなかったこともあるのですが、飲み始めてからはお腹の重みがなくなり、体が軽くなりました。 含まれている野菜・果物は200種類以上! ナチュラルヘルシースタンダードには200種類以上の野菜や果物の栄養素が含まれています。 それを毎日摂取し続けることで、これまでの生活で弱った体を根本から回復させることができます。 便秘になりやすい、疲れがたまりやすい、肌が荒れやすいなど普段の生活を煩わせる悩みを自然と解消してくれます。 3.寒い時期には温めて飲む 冷たいまま朝に摂取することと、温めたものを夜に摂取することにはそれぞれ一長一短があります。 でも、「寒い」と思いながら無理をして飲んでも身体は喜んでくれません。 冷たいものが体内に入ってくると内臓を驚かせ、身体を温めるのに多くのエネルギーが必要となるなど、身体への負担が大きくなります。…
続きを読む
ダイエットで成功している人の生活習慣と考え方

ダイエットって難しいですよね。 とある統計ではダイエットに挑戦している人の9割が失敗しているとか・・・ 一旦成功したように見えても「リバウンド」という恐ろしい敵と戦い続けなければならないダイエット。。。 でも中には大幅減量に成功してリバウンドしていない人もいますよね。 そんな人たちには何か特徴があるのではないかと調べてみました。 これを読めばあなたもダイエットに成功できるはずです。 1.ダイエット成功者は考え方がまず違う!? みなさん、ダイエットするときに一気にやせようと思っていませんか? 5キロ!!!10キロ!!! ・・・これがそもそも間違いなんです。 大幅減量を望まない 出典:mery.jp ひとつめの特徴はダイエットに成功する人の特徴として『大幅減量を望んでいない』という人が成功するパターンが多いです。 大幅減量してしまうと体が飢餓状態と勘違いしてしまい、食生活を戻してしまうとすぐ脂肪をためこんでしまう体に変化しているのです。 元々の体重にもよりますが1カ月せいぜい1kg~2kgが適正ペースです。 1カ月に5kgも10キロも落としてしまうと、リバウンドの確率が高くなります。 1カ月に1kg減ったらOKというスタンスでやると気持ちも楽にダイエットすることができます。 長いスパンで考える 出典:direct.sanwa.co.jp 1週間でー3kg、1カ月でー5kgと短期間でするダイエットが流行っていますがこれもリバウンドの元です。 ダイエットに成功してる人は半年・1年・2年と長いペースでゆっくりと痩せてきた人が多いです。 短い期間で痩せる設定をしてしまうと達成できないことが多く挫折しやすいからなんです。 1カ月でー5kgと設定して達成できないとがっかりしてもーいいや!!ってドカ食いしたりしませんか? それがダイエット失敗のもとなんです。 期間は長めを設定し、ホルモン周期で減ったり増えたりするのも分かりながらダイエットすることが成功のカギです。 ちょっとキツイ方を選ぶ 3階まであがるとします。階段とエレベーターがあったらどちらを利用しますか? ダイエットに成功してる人はほぼ「階段」を選ぶと思います。 日常のちょっとしたことの中でちょっとキツイ方を選ぶというのもダイエットにつながります。 運動しているつもりはなくてもいつもより消費カロリーは増えます。 体重50kgの人で1分階段を昇れば約7kcal消費します。 例えば週5日働いているor自宅でもいいので続けたとします。 7kcal×月20日×12か月=1680kcal消費することになります。 塵も積もればなんとやら・・・で毎日やるのとしないのと変わってきますよね。 1分が2分になり5分になればもっと消費カロリーは増えますよ♪ 時間ではなくお腹の具合と相談する 太りやすい人の特徴として『お腹がすいていなくても時間が来たら食べる』という人多くないですか? 朝ごはんをちゃんと食べてまだそんなにお腹がすいてないけど12時になったから食べよ~っていうことよくあります。 ダイエットに成功してる人はおなかがすいてないと食べないという人が多いです。 夕飯も早めにすませて夜遅くには食べないという人がほとんどです。 なかなか痩せない方、夜遅くに何か食べていませんか? リラックスを心がける ダイエットするとついついイライラしがちです。 食欲が満たされず、食べたいものも食べれずキーーッとなる方も多いのでは? そんなイライラした状態ではなかなかダイエットを成功させようとしても難しいです。 ダイエットに成功している人はイライラの対処法も上手なんです。 音楽を聴いたり、読書をしたり、マッサージやエステなどもいいかもしれません。 一般的に痩せにくいと言われている排卵期後~生理まではリラックス中心に体重キープで過ごすのがコツです。 自分に合うリフレッシュ法を探してみましょう。 ハーブ・アロマでリラックス 出典:aromacure.net 1つリラックスの方法を紹介します。 ストレスやイライラには柑橘系の香りが良いと言われています。 すっきりするとともにがんばろう!という意欲のわく香りです。…
続きを読む
消費期限が間近!!牛乳消費レシピ11選☆

冷蔵庫をあけてふと気付く・・・ 「あ~!!牛乳の消費期限が今日だった~!!!」 ありませんか? 料理で牛乳を使うって時はあっという間になくなっててわざわざ買ってきたりするのに今日に限って残っちゃってる(゚◇゚) うまくいかないですねぇ~(笑) 無理やり飲むこともイヤだし捨てるなんてもったいない!! そんなときに便利な牛乳消費レシピを知っておきましょう☆ 覚えておけば「もったいない」はなくなりますよ~o(*^▽^*)o~♪ 1. 牛乳を使ったダイエット料理! まず牛乳と合わせるのはスムージーです!! 最近話題のスムージー!!!ここでは簡単に作りたくなっちゃうレシピをご紹介です☆ 朝食にアサイーボウル 出典:クックパッド ⇒朝食にアサイーボウル 牛乳を使って出来る食べごたえ満点のスムージーです!! しかも、このアサイーボウルはダイエット効果もあるのです♪ 作り方も簡単で余ったら冷蔵庫に保管できますよー!! ブルーベリー&バナナのスムージー 出典:クックパッド ⇒ブルーベリー&バナナのスムージー ブルーベリーたっぷりの見た目も綺麗なスムージー バナナと牛乳で、とってもまろやかな仕上がりです。 ダイエット効果もあって美味しい一杯!! 簡単!3層スムージー&ゼリーデザート 出典:クックパッド ⇒簡単!3層スムージー&ゼリーデザート 可愛く美味しく〜!! 寒天ゼリーやスムージーを使っているのでダイエットにオススメのレシピ♪ デザート食べながらでも痩せたい方、必見!!! 2. クリーム系料理に使おう! クリーム系のお料理には欠かせない牛乳♪ でもけっこう面倒なんですよね~。。 電子レンジで簡単!ホワイトソースのレシピ 出典:AllAbout ⇒電子レンジで簡単!ホワイトソースのレシピ ホワイトソースってあると便利♪ でも焦げたりダマになっちゃったり・・・失敗するのイヤ~ってなっちゃいますが 電子レンジでできちゃうなら簡単です♪ これさえ覚えておけばちょっとしたお料理にすぐ使えます!! 牛乳消費!!牡蠣と白菜のクリーム煮☆ 出典:クックパッド ⇒牛乳消費!!牡蠣と白菜のクリーム煮☆ 牡蠣じゃなくてもなんでもOKなのがいいですね♪ 子供も大人も大好きな味です! 牛乳が余ってたらこれに決まり☆ 牛乳消費!緊急グラタン! 出典:クックパッド ⇒牛乳消費!緊急グラタン! グラタンもこんなに簡単にできちゃうんですよ♪ 冷蔵庫に余ってる野菜でも全然大丈夫なのでいろいろアレンジしてみましょう! 3. スープ系お料理に使っちゃおう!…
続きを読む
餃子の王将の再現レシピ9選!すぐに簡単♪外食気分!

餃子の王将好きですか?私は大好きです~( ̄∀ ̄*) なんといってもたくさんのメニューがあるのが嬉しいですよね♪ けっこう安くいろんなものが食べれるからいいんです~! ただいつもいつもものすごーく混んでるってのが困りませんか? 回転は早いと言えば早いんですけど、やっぱり待つのが面倒なんですよね~。 特に赤ちゃんや小さい子供がいたりするともう待ってなんていられない! もうどっか他に行くしかないよ・・・ってことになっちゃいます。 でもそういうときってもう中華なお腹になってるんですよね~。 他にっていってももう餃子が頭から離れない~Σ(T□T) そんなことになっちゃうなら!!! 餃子の王将メニューをお家で作ってしまえばいいんです~(*^▽^*) お家で美味しく作って食べている人がいっぱいいますよ! さぁあなたも今日の夕食は王将レシピで外食気分味わっちゃいましょう♪ 1. 餃子 ○餃子の王将風餃子○(簡単編) 出典:クックパッド ⇒○餃子の王将風餃子○(簡単編) まずは王将ですから餃子は大切ですね~♪ ホントおいしいんですよ!たっぷりでウマウマ~☆ジューシーです(*^▽^*) ☆プロの餃子☆王将のジューシーさを再現☆ 出典:クックパッド ⇒☆プロの餃子☆王将のジューシーさを再現☆ お店よりもおいしいといわれちゃうくらいの餃子! これもいいですねぇ~(*^▽^*) スープを作って練りこんでおくってのがポイントなんですね☆ がんばって作っちゃおう~♪ 2. 天津飯 簡単 すぐに出来る王将の天津飯* 出典:クックパッド ⇒簡単 すぐに出来る王将の天津飯* おいしそう~♪ 確かにお店でもすぐできてくるからねぇ。。 でもこんなにトロトロの餡が作れるなんて感激ですわぁ(*^▽^*) お店に来たみたいに思われちゃうね☆ 王将みないな天津飯 レシピ・作り方 出典:楽天レシピ ⇒王将みないな天津飯 レシピ・作り方 こちらもたっぷりの餡でおいしくできてます~♪ この餡がポイントですよね☆ いっぱい食べたくなるからおかわりも作っておきたいくらいです(*^▽^*) 栄養足りてる!?女性に不足しがちな栄養を無添加で手に入れたい方はこちらの記事へ 3. その他 絶品☆かもしれない王将風焼めし(炒飯) 出典:クックパッド…
続きを読む
夜食にピッタリ♪インスタントラーメンの美味しいアレンジレシピ10…

インスタントラーメンってこの頃高くなりましたよねぇ~。。 だからつい特売の時は「買わなきゃ!!!」という気持ちになっちゃいます。 そのくらいインスタントラーメンって日々私たちの生活で欠かせない存在なんですよね~。。(あれ?私だけかな??) でも本当にインスタントラーメンって何もない時に超便利♪ お腹すいたって時にすぐできちゃうし たくさん食べる人にとってはラーメンライスみたくできちゃうし 特に夜にお腹がすいたときはどうしてもこれの出番だったりね~(^^) そんなインスタントラーメンですがアレンジしてもっと美味しく食べられるレシピがたくさんあるんです!! 今まで知らなかったのがもったいない! 究極のうますぎるアレンジレシピをご紹介します☆ 1. 醤油ラーメンに♪ 簡単!マルちゃん正麺アレンジ 出典:クックパッド ⇒簡単!マルちゃん正麺アレンジ 挽き肉は旨みがタップリですからね~♪ 担々麺っぽくなって超ウマですよ☆ 安いお肉で食べ応え抜群になります☆ 茸とキャベツの焦がしバター醤油チャルメラ 出典:クックパッド ⇒茸とキャベツの焦がしバター醤油チャルメラ 焦がしバターの香りがたまらない一品♪ しめじとキャベツでボリュームアップ!! おいしいのです☆ インスタントラーメンの天津風♪ 出典:クックパッド ⇒インスタントラーメンの天津風♪ かに玉をかけちゃう~という発想がすごい!! 一番合うのは醤油ラーメンだと思います~( ̄∀ ̄*) かに玉に醤油味がしみ込んで超おいしいラーメンに変身ですっ♪ 【簡単】インスタントラーメンでつけ麺☆ 出典:クックパッド ⇒【簡単】インスタントラーメンでつけ麺☆ インスタントラーメンがつけ麺にまでなっちゃうのぉ~?です! こんな美味しくできるならもっと早くやっておけばよかったと思う一品!! 2. 塩ラーメンに♪ ベーコンと水菜で♢塩ラーメンアレンジ♦ 出典:クックパッド ⇒ベーコンと水菜で♢塩ラーメンアレンジ♦ ベーコンはとってもダシがでるので美味しくなります~♪ 水菜もオシャレになって透き通るスープに映えますね☆ おいしいですよ(⌒~⌒) アレンジ!あんかけインスタントラーメン 出典:クックパッド ⇒アレンジ!あんかけインスタントラーメン 塩ラーメンがあんかけラーメンに変身っ!!! これもまたすごいアレンジですね~☆ あんかけはアツアツでうまい♪ お野菜はやっぱりもやしと白菜多めで(^^) 簡単アレンジ!クリーミーな塩らーめん 出典:クックパッド ⇒簡単アレンジ!クリーミーな塩らーめん クリーミー♪いい響きです~( ̄∀ ̄*)…
続きを読む
びっくりドンキーに来ちゃったかと思えちゃう再現レシピ7選♪

びっくりドンキー好きですか? 好きです~( ̄∀ ̄*) ハンバーグ美味しいですよねぇ!! でも昔から比べるとなんだか小さくなっちゃったような気もするんだけど・・ いろいろ値上がりしているからしかたないんだけどね。。。 普通にお友達と行くくらいならそうでもないんだけど家族全員で行ったりするとあれも食べたい!これも食べたい!!なんてことになって 会計の時にがーーーーんΣ(T□T)ってなることもあります。。 うーん。。こんなに高くつくならあまりびっくりドンキーにも来れないなと思ったら なんとびっくりドンキーの再現レシピがいっぱいあるじゃないのぉ~(*^▽^*) よーし!今日は家族が帰ってきたら外食気分を味わせてしまおう~!! 1. ハンバーグ びっくりドンキーのハンバーグってフワフワでおいしい♪ なんか家ではあの味がだせない!って思っている方も多いですよね。 さぁ!おいしいハンバーグ作っちゃいましょう☆ ★びっくりのハンバーグ★ 出典:クックパッド ⇒★びっくりのハンバーグ★ みそとナツメグかぁ~。。これはわからなかったなぁ!! 最後に白ワインを回しいれるって本格的!! つくれぽでもみんな大満足の声が上がってます♪ びっくりドンキーのハンバーグできちゃいますよぉ~(ノ≧∇≦) 元店長がこっそり教えるびっくり◯ンキーのハンバーグ レシピ・作り方 出典:楽天レシピ ⇒元店長がこっそり教えるびっくり◯ンキーのハンバーグ レシピ・作り方 こちらもぜひ真似したいレシピ!! なんたって元店長がこっそり教えてくれちゃったレシピ!! どっちがドンキーかしら?? ☆びっくりの★ポテサラパケットハンバーグ 出典:クックパッド ⇒☆びっくりの★ポテサラパケットハンバーグ ポテサラパケットのレシピもありましたよ~♪ これも最高においしいですよねヾ(≧▽≦)ノ ポテサラの上にチーズをのせてしっかり閉じる!! ココ大切ですね☆ びっくりドンキー風「チーズカリーバーグ」 出典:クックパッド ⇒びっくりドンキー風「チーズカリーバーグ」 これも注文する人多いですよね♪ チーズも最高だしカレーもおいしいんですよぉ☆ 家で食べれるなんて超嬉しすぎっ!!! 食べ過ぎた油と体の脂がスルスル落ちる!? 2. サイドメニュー ハンバーグの横にあるサラダもとっても美味~♪ このマヨネーズが超大切なんですよね! コーンスープのレシピとともに参考にしてみて☆ びっくりドンキーディッシュサラダ♪再現 出典:クックパッド ⇒びっくりドンキーディッシュサラダ♪再現 マヨネーズを完全再現なんだって~(ノ≧∇≦) どんな野菜にも合いそうだからぜひぜひ真似したいレシピですね☆…
続きを読む
チアシードはダイエットに効果的!を証明するポイント

今、話題のスーパーフード『チアシード』食べてみたことあるって人いますか? 知っているけど、どこで手に入るかわからない・どうやって食べるのかわからない・・・という人にチアシードをわかりやすく説明していきたいと思います。 これでチアシードのことはバッチリわかりますよ♪ 出典:curet.jp 1.チアシードとはなに? チアシードはメキシコや南米で栽培されているチアという果実の種です。 こういう感じのものです。 出典:ourage.jp 見た目ゴマのちょっと小さいバージョンのような感じで、黒いものと白いものがあります。 通常チアシードとして売られているものは黒いものでブラックチアシードとも呼ばれます。 他にサルバチアシードというものもあり、それはホワイトチアシードと呼ばれています。 ブラックとホワイトの違いについて調べてみました。 ブラックとホワイト、チアシードの違い ブラックとホワイトのチアシードがありますが、違いは色と栄養価、膨満率の違いです。 チアシードは水分に浸すと膨らみます。 出典:curet.jp ブラックチアシードだと膨満率は8~10倍。 ホワイトチアシードだと約14倍になります。 ホワイトのほうが膨らみがよく、栄養価も高いといわれています。 2.チアシードの成分 次にチアシードの成分について紹介していきたいと思います。 チアシードを食べて得られる効果は以下の通りです。 食物繊維 チアシードの4割は食物繊維でできていると言われています。 食物繊維が多いということは、腸内環境をよくして便秘解消に効果があります。 腸内環境がよくなることで、老廃物も出ていきデトックス効果も期待できます。 αーリノレン酸 チアシードにはαーリノレン酸も含まれています。 αーリノレン酸は必須脂肪酸といわれており、人間の体内では生成できないものです。 外から摂取することで体内でDHAやEPAに変化して αーリノレン酸は成人病予防に効果があると言われていて、血流改善や血栓予防アレルギーを抑制する効果があると言われています。 アンチエイジングにも効果があり、老化防止に効果があると言われています。 αーリノレン酸もたくさんチアシードに含まれているので飲んだり食べたりすることで健康にも効果があります。 ミネラルも豊富 チアシード100gにカルシウムが700mg、カリウムも700mg、鉄・亜鉛も含まれています。 ミネラルは5大栄養素に含まれていて体には必須アイテムです。 ミネラルは体内で作ることはできないので、外から摂る必要がありミネラルが不足すると欠乏症になってしまいます。 ミネラル欠乏症になってしまうと・・・ 出典:infoguide.qee.jp 例えばカルシウムが不足してしまうと、骨がもろくなったり内出血をおこしやすくなったりします。 鉄が不足すると、運動能力が低下したり貧血をおこしやすくなったりという悪影響も。 ミネラルは特に女性にとっては必要な栄養素になってきます。 3.チアシードの効果とは? ダイエット効果&デトックス効果 チアシードの効果はなんといってもダイエット効果です。 チアシードは水分を含むと膨らみます。 ホワイトチアシードでは約10倍に膨らみ、ダイエットの置き換え食として これを食べたり飲んだりすることで満腹感が得られるという優れた面を持っています。 ヨーグルトやジュースなどに簡単に入れることができてジェル状に膨らむので食べ物としての満腹感も味わえます。 食物繊維も豊富でゴボウの6倍の食物繊維が含まれていると言われています。 この食物繊維と満腹感でダイエットを成功へと導きます。 また、αーリノレン酸が配合されていて、体内の脂肪を燃焼してくれ同じ動きをしていても脂肪が燃えやすくなります。 成人病予防効果…
続きを読む
1日5分○○するだけで痩せるダイエット!3個まとめて紹介

夏に向けて本格的にダイエットしたいですよね。 しかしなかなか時間が取れない!と言い訳しているあなた。 1日5分でできるダイエットが世の中にはたくさんあります。 そこで、1日5分でできるいろいろなダイエットを集めてみました。 忙しいを言い訳しないでダイエットしてみませんか? 1.5分寝るだけダイエット 1日5分寝るだけでお腹すっきり。2週間でー9cmも夢じゃないという寝るだけダイエットを紹介します。 方法はとっても簡単 1日5分仰向けになって寝るだけ。え!?それだけって思っちゃいますよね。 ただ、寝るだけではあるんですが少しコツが必要なんです。 ※両方の親指をゴムで脚がぴったりつくようにひっかけます。 ゆるすぎずきつすぎずという感じですね。 そして腰の下あたりの骨盤のところにバスタオルをくるくると丸めた枕を作って起き敷きます。 この状態を5分キープするだけなんです。 この5分寝るだけダイエットの効果としては骨盤や内臓の位置を矯正し脂肪がつかず太りにくい体を作るという効果があります。 寝るだけダイエットの方法 場所を間違えないためにやり方を説明すると、 1.両足を前に出して座る(親指はゴムでまとめておく) 2.枕(バスタオルを丸めたもの)を腰に当てる 3.ゆっくりと倒れながら寝る 4.手はバンザイをしてしっかりと伸ばしてから5分待つ ポイントはカカトをくっつけるというところです。 これで骨盤矯正+ダイエット効果が見込めます。 実際の効果は? 脚の指をくっつけることで骨盤が締まり、バンザイをして両手を伸ばすことで内臓が正しい位置に収まるためウエストの引き締めに効果が期待できます。 1回やっただけでー1.5cm~2cm減った人もおりやってみる価値ありです。 体を伸ばすので肩こりや腰痛改善、むくみなどの解消もでき体にとってもうれしい効果がありそうです。 2.1日5分ブレストレーニングダイエット 次に紹介したいのがブレストレーニングダイエット。 いわゆる腹式呼吸を意識して行うダイエットです。 腹式呼吸には基礎代謝をアップしたり、お腹を動かすのでウエスト周りのダイエットに効果的と言われています。 実際のところはどうなんでしょうか? ブレストレーニングダイエットの方法 まずは腹式呼吸をマスターしなければこのダイエットを開始できません。 腹式呼吸のポイントとしては、脇腹のあたりに手を置いてお腹がふくらむ感じで息をしっかりと入れることです。 腹式呼吸には通常の腹式呼吸と逆腹式呼吸というのがあります。 そのやり方を紹介していきます。 【腹式呼吸】 1.姿勢としては立ってでも寝てでも肩に力の入らない自由な体勢で行うこと 2.お腹の中に空気がなくなるくらい完全に吐き出します。 3.おへそから5cmぐらい下の位置を意識して3秒かけて鼻から空気を吸います 4.6秒ぐらいかけてお腹の中から完全に空気がなくなるまで吐きます。 【逆腹式呼吸】 逆腹式呼吸は腹式呼吸と反対の動きになります。 1.3秒かけて鼻から息を吸ってお腹をへこませます。 2.おへそから5cmぐらい下の位置を意識して6秒かけてお腹を膨らませるようにして息を吐きます。 腹式呼吸の場合は空気を吸ったらお腹が膨らみ吐いたらへこみますが、逆腹式呼吸の場合は吸ったらお腹がへこんで吐くとお腹が膨らみます。 これを意識的に1日5分行うことにより基礎代謝がアップし脂肪の燃えやすい体となり、ダイエット効果が期待できるというわけなんです。 ブレストレーニングダイエットの効果は? 食事制限をしなくてもいいこと(暴飲暴食は不可ですが。。。)費用や道具も必要ないことから手軽に始めれるダイエットとして人気です。 お腹周りの筋肉を強くし、ぽっこりお腹を防ぐ効果があります。 ウエスト周りを引き締め姿勢をよくし、代謝をアップする効果が期待できるのでダイエット+スタイル維持の効果もありそうです。 飲むだけで痩せれる?簡単なダイエットに興味ある人はこちらの記事へ →ナチュラルヘルシースタンダードの体験談記事はこちらへ 3.1日5分ストレッチダイエット…
続きを読む
今話題の無重力ヨガをやってみたくなる7つのポイント

無重力ヨガって知っていますか? 見てみると『あーこれか!!』ってわかると思うんですが、なかなかピンとこないですよね。 その無重力ヨガを調べてみました。 出典:p.twipple.jp 1.無重力ヨガってなんだ? 無重力ヨガとはコレのことです。 出典:cubeny.com 見たことありますよね。 無重力ヨガは別名ハンモックヨガ・空中(エアリアル)ヨガなどとよばれ、ハンモックのように上からつるされた布(補助具)を使用して布にカラダを預けて体勢を変えていくヨガのことです。 以前からたびたびメディアには取り上げられていたんですが、ここ最近人気がさらに出ているフィットネスです。 普通のヨガより体全体を使うことができますが、布を使ってぶら下がりながらするので年齢や体力に関係なくできると若い女性から年配の方まで取り組むことができます。 見たことはあるけどどこでできるの?どうやってやるの?効果は?など知りたいこともたくさんありますよね。 そこでこの無重力ヨガをもっと掘り下げて調べてみました。 2.無重力ヨガの効果とは? 無重力ヨガをすることで得られる効果とはどのようなものがあるんでしょうか? 血行促進 頭を下にすることで血流が促され血行促進。体中を血液がめぐります。 血行が促進されると体内の老廃物も排出されやすくなったり、代謝がよくなったりと良いことがたくさんあります。 脳が活性化されるという効果もあります。 体幹を鍛える 出典:yomeishu.co.jp 体力のない人でも簡単に行うことができる無重力ヨガは、ぶらさがったり体勢を変えたりすることで背骨などに負担をかけることなく体幹を鍛えることができます。 普通の体幹トレーニングはキツくて無理という人もいつの間にか体幹トレーニングができているというところも人気の理由なんです。 重力の軽減 普段人間は足を下にして過ごしています。ぶら下がり逆になることで常に力のかかっている背骨にかかっている圧力を軽くしたり、伸ばしたりすることができます。 背骨を伸ばせることで矯正効果があったり姿勢がよくなったりというプラスの効果も生まれます。 筋力強化 出典:yomeishu.co.jp 空中に浮いて体全体を使って運動をするのでキレイに筋肉がつく効果があると言われています。 筋力強化はもちろん、筋力がつくことで代謝アップも期待できダイエット効果も期待できます。 リラックス効果 ゆっくりとした動作とゆったりとした気持ちでやるためリラックス効果も抜群です。 他にも体内のホルモン分泌を活発にしたり、便秘解消効果などもあると言われています。 3.無重力ヨガのメリットとは? 無重力ヨガにはたくさんのメリットがあります。 そこで無重力ヨガのメリットを調べてみました。 無重力ヨガのメリット ・初心者でも簡単にできて難しくないです ・自分の体重をかけてやるので無理な負荷がかかることがありません ・空中でバランスを取るので自然と体幹が鍛えられます ・普通の状態ではできない逆さになるなどの重力に逆らうポーズができます ・リラックス効果があり、体調改善に効果があります というのが無重力ヨガのメリットです。 スポーツジムなどでハードな運動は苦手という人や体力に自身のない人でも取組やすいというところがメリットです。 4.無重力ヨガのポーズあれこれ 無重力ヨガの方法や効果を紹介してきましたが、実際にやっているのは動画を見てもらうのが1番わかりやすいのではないかな?と思います。…
続きを読む
冷凍こんにゃくで絶対痩せる!簡単ビックリレシピ8選!!

ずっと前に冷蔵庫の奥底に凍っているこんにゃくを発見したんですよ。。。 凍ったくらい大丈夫だと思っ手普通に食べたらとんでもなく美味しくなくてΣ(T□T) 食感が全然変わっちゃうんですよね!! それでこんにゃくは冷凍なんてしちゃったらダメなんだと思っていたら・・・・ その食感を利用したコンニャクでいろいろレシピがあることを発見!! 料理次第でお肉になったりくらげになったり!とおいしい材料になっちゃうんです☆ そんなわけで今では冷凍こんにゃく大好き~になっちゃってますが、この冷凍こんにゃくを使ったたくさんのおいしいレシピがいっぱいあります~!! 食べている方もまだ食べたことがない方もいろんなレシピで食べ方を発見しちゃってくださいo(*^▽^*)o~♪ 1. 冷凍こんにゃくの作り方 冷凍こんにゃくをまだ作ったこともないという方のためにまずは作り方から。 とっても簡単です~(^O^) ダイエットに♪凍みこんにゃく(冷凍蒟蒻) 出典:クックパッド ⇒ダイエットに♪凍みこんにゃく(冷凍蒟蒻) こんにゃくがこんにゃくじゃないものになっていくのが楽しい( ̄∀ ̄*) いろんな切り方でそろえておくと使うときにとっても便利ですよ♪ 絞ってまた冷凍を3回くらいやるのがオススメですがもっと回数をやるともっと味がしみ込みやすくなります☆ 先にゆでてただ冷凍するだけ♪という方法でも大丈夫です! ご自分の好みの冷凍こんにゃくを見つけてみるといいですね(^^) 2. そのまま使っちゃうレシピ! くらげ風✿冷凍蒟蒻と胡瓜の中華風和え 出典:クックパッド ⇒くらげ風✿冷凍蒟蒻と胡瓜の中華風和え 超オススメレシピ!! 冷凍こんにゃくがクラゲの食感ヾ(≧▽≦)ノ たくさん食べても罪悪感もない~♪ダイエットのお助けレシピです☆ 冷凍こんにゃくと枝豆のヘルシー朝食納豆♪ レシピ・作り方 出典:楽天レシピ ⇒冷凍こんにゃくと枝豆のヘルシー朝食納豆♪ レシピ・作り方 解凍して混ぜたら出来上がってしまうという簡単すぎるレシピ♪ 納豆&枝豆でヘルシーのかたまりのようです( ̄∀ ̄*) 朝食にもいいですがお酒のおつまみとしても最高よ☆ 3. お肉の代わりにできちゃうレシピ! 冷凍こんにゃくの唐揚げ 出典:クックパッド ⇒冷凍こんにゃくの唐揚げ 唐揚げはしっかり水を抜いてから作るのがオススメ!! 味も染みこみますよ~☆ ✿氷蒟蒻で竜田揚げ@葱チリソース添え✿ 出典:クックパッド ⇒✿氷蒟蒻で竜田揚げ@葱チリソース添え✿ こんにゃくだから揚げていたって怖くないっ!! 葱チリソースもとっても合うんです~☆ 味も染みてます♪ 冷凍こんにゃくでまるでホルモン! レシピ・作り方 出典:楽天レシピ ⇒冷凍こんにゃくでまるでホルモン!…
続きを読む
ケンタッキーを買ってきた気分になれちゃう再現11レシピ~チキン編

ケンタッキーって美味しいですよね♪ あの味はホントたまらない~(ノ≧∇≦) でもちょっと高いと思いませんか? 特に家族が多かったり食べ盛りの子供とかいると6ピースパックとかじゃ全然無理っ! そうなると・・・・ガマンするかぁ。。みたいな。 ならば家でケンタッキーを作っちゃおう!ということで(笑) 調べてみるとたくさんケンタッキーの味に近づくレシピを開発しちゃっている方たちがいるんです~(*^▽^*) まるでケンタッキーを買ってきたみたいにできちゃうレシピを集めました。 あなたはどのレシピで作る? 1. なるべく簡単に作りたい! なんちゃってKFC(フライドチキン) 出典:クックパッド ⇒なんちゃってKFC(フライドチキン) みんなが真似する最高レシピ!! なんとつくれぽ2000以上! 簡単に作れてケンタッキーをもう買わなくてもいいって言ってる人がたくさーん!! オールスパイスって何?って思った方! こんな風に売ってるので探してみてね☆ いろいろなメーカーから出ているよ♪これがフライドチキンへ近づく素なのね~♪ 簡単絶品!KFC風フライドチキン 出典:クックパッド ⇒簡単絶品!KFC風フライドチキン こちらもやっぱり決め手はオールスパイス!! それとガーリックパウダーがプラスされてますね~♪ 作ってみて比べてみよう~( ̄∀ ̄*) 2. 本格的にスパイスからやってみたい! 自宅でKFC!ケンタッキーフライドチキン風唐揚げの作り方 出典:nanapi ⇒自宅でKFC!ケンタッキーフライドチキン風唐揚げの作り方 スパイスからじっくりやりたい人におススメ♪ 11種類のスパイスがズラーーっと並びます~!! 二度揚げまでするから手間はかかるけれど~本格ジューシー!! フライドチキンのレシピ 出典:AllAbout ⇒フライドチキンのレシピ こちらは下処理が最も重要なレシピですね。 温度を均一にすれば揚げたときにムラができない!!なるほどです。 本格派!ケンタッキー・フライドチキン♪ 出典:クックパッド ⇒本格派!ケンタッキー・フライドチキン♪ 本格的にやるならやっぱり作る前に漬けておくことが大切なんですね! ついすぐ作ろうとするからダメなのね・・・私( ̄∀ ̄*) 3. 圧力鍋を使って! ケンタッキーなフライドチキン 出典:クックパッド ⇒ケンタッキーなフライドチキン 先に圧力鍋で火を通しちゃう作り方なんですっ!! 揚げ時間も短縮されながらケンタッキーになるぅ~(*^▽^*) ケンタッキー(より美味)風フライドチキン 出典:クックパッド ⇒ケンタッキー(より美味)風フライドチキン…
続きを読む
キレイになれちゃう!?女性のためのきな粉10レシピ♪

お正月も終わってまたいつもの生活に戻ってきましたね~♪ ホント1年はあっという間です!! ふと見るとお正月に食べたお餅で使ったきな粉が余ってる!? きな粉ってなかなか使い切れなくて困りませんか? でも実はきな粉は女性にとってキレイになれちゃう成分がいっぱい入っているんです! 大豆イソフラボン、食物繊維もタップリ!! 余ってるなんて言っていたらもったいないんですよ(゚◇゚) サプリメントばかりに頼っているよりも身近なきな粉でキレイになってみませんか? おいしいきな粉を使ったアレンジレシピを集めてみました♪ 1. 混ぜる 栄養バッチリ!きな粉と牛乳の消費にも(笑 出典:クックパッド ⇒栄養バッチリ!きな粉と牛乳の消費にも(笑 ホントにそのままですが(笑) きな粉を混ぜた牛乳はかなりの便秘解消効果があります!! 冷たい牛乳は溶けにくいですがそのダマになったきな粉がおいしかったりします(^^) ちょっと甘くすると美味しくいただけますよ♪ ✿きな粉ミルクにとろ~りマシュマロ✿ 出典:クックパッド ⇒✿きな粉ミルクにとろ~りマシュマロ✿ きな粉牛乳にマシュマロでとろりぃ~♪ これはとってもおいしいですね☆ マシュマロってどうしてあっためるとあんなにおいしいんだろう・・ ぜひオススメです!! マジ褒め!簡単♪ヨーグルトきなこメープル 出典:クックパッド ⇒マジ褒め!簡単♪ヨーグルトきなこメープル ヨーグルトにジャムなら知ってたけどきな粉なんて(ノ≧∇≦) おいしすぎますの~☆ こちらも便秘解消にとってもお役立ちです! 2. かける おひとりさまのはちみつきなこトースト 出典:クックパッド ⇒おひとりさまのはちみつきなこトースト 子供も超喜ぶおいしさです~(^O^) 食パンをただ焼いただけよりも栄養満点ですね!! ハチミツときな粉の相性抜群だね♪ 食パンでラスク?きな粉もち? 出典:クックパッド ⇒食パンでラスク?きな粉もち? 出来たてはさっくり!時間がたつとしっとりモチモチ~♪ 2種類の食感が楽しめちゃうおいしい簡単おやつですね(^O^) 簡単に美味しくきな粉が食べられます! 安いアイスが絶品に!黒蜜きなこアイス 出典:クックパッド ⇒安いアイスが絶品に!黒蜜きなこアイス 最近アイスって高くなりましたよね~。。。 でも安いアイスでもきな粉と黒蜜をかけたら!! 超ウマなアイスに変身しちゃう(^O^) 栄養もキレイもプラスされる素敵デザートになりますね☆ 3….
続きを読む
豆腐があればできちゃう!簡単美味しいおつまみ12選☆

豆腐って健康にとってもいいですよね♪ しかも安い!!(種類によってはお高いものもありますが) でも豆腐のおつまみってそんなにレパートリーが多くないのでは? いつも冷奴に麻婆豆腐ばっかりじゃつまらない! 簡単美味しいおつまみレシピをご紹介しちゃいます☆ 1. 豆腐そのままレシピ♪ 超簡単おつまみ☆豆腐とアボカドのスライス 出典:クックパッド ⇒超簡単おつまみ☆豆腐とアボカドのスライス 切って並べるだけなのにうますぎっ!! アボカドとわさび醤油ってホント合うんですよね(^O^) 体にもとってもいいし色合いもキレイな一品です☆ 超簡単おつまみ☆粉チーズ&ゆかり豆腐 出典:クックパッド ⇒超簡単おつまみ☆粉チーズ&ゆかり豆腐 え??これが豆腐???って思っちゃいますよね。 しかも「ゆかり」を使うなんて思いもしなかった発想です!! 超オシャレで美味しすぎるレシピ♪ お客さまのおつまみにも素敵なのです(⌒~⌒) ふっくら、ホントにおいしい塩豆腐の作り方 出典:クックパッド ⇒ふっくら、ホントにおいしい塩豆腐の作り方 塩豆腐!この味試していない方もいるのでは? ちょっとひと手間はかかりますが塩を振るだけでもっちりおいしい!! チーズのようなアレンジおつまみもできちゃうのでぜひやってみて(*^▽^*) 2. 豆腐を焼くレシピ♪ おつまみレシピ 簡単、豆腐の和風あんかけ 出典:クックパッド ⇒おつまみレシピ 簡単、豆腐の和風あんかけ 材料もコレだけなのにあんかけで豪華なおつまみに変身ですね♪ にらと生姜で元気も出そう~☆ 豆腐のツナマヨ味噌焼き ~美味な副菜~ 出典:クックパッド ⇒豆腐のツナマヨ味噌焼き ~美味な副菜~ ツナマヨ味噌!!これはスゴイです☆☆ 作り置きしておくといろいろアレンジできそう~!! 簡単おつまみ豆腐*とろ〜りチーズたこ焼き 出典:クックパッド ⇒簡単おつまみ豆腐*とろ〜りチーズたこ焼き たこ焼きなんじゃないの??とビックリするくらい近い! 紅生姜や天かすもぜひぜひのせたい!! フライパンでできちゃうもの楽で最高です(^O^) ロースハムと豆腐のみそマヨネーズ焼き 出典:筑波ハムレシピブログ ⇒ロースハムと豆腐のみそマヨネーズ焼き 豆腐の水切りをしっかりやれば後はオーブンで焼くだけ~! マヨネーズとみそがたまらなく美味しい(ノ≧∇≦) 超簡単おつまみ♡豆腐の韓国風チーズ焼き 出典:クックパッド ⇒超簡単おつまみ♡豆腐の韓国風チーズ焼き…
続きを読む
紫外線を知ってUVカット!日焼けしない肌になる7のポイント

暖かくなってきましたね。 気分はウキウキしますが、日焼けのことを考えたらそんなにウキウキもしてられません。。 しみが気になる年齢になってきた今日このごろ。 もっと紫外線対策を考えなければと思っていたのです。 そこで今回は紫外線・UVカット対策について紹介していきます。 1.紫外線ってなに? 紫外線ってよく聞きますが、どんなものかって詳しくは知らない人が多いんじゃないんでしょうか? そこで紫外線についてわかりやすく説明していきたいと思います。 紫外線の仕組み 出典:body-surprise.com 太陽の光には目に見えるもの(可視光線)と見えない光(紫外線と赤外線)があります。 紫外線は3つに分類され、UVA、UVB、UVCと分けられています。 これは波長の長さによるもので一般的に日焼けとして気にしなくてはいけない紫外線はUVAとUVBです。 紫外線の肌への影響 UVAとUVBでは肌に起こす影響が違います。 UVA・・・紫外線の9割がUVAです。肌に急激な悪影響は与えませんがだんだんと蓄積されていきダメージがでてくるタイプです。 肌の奥まで届き、ハリや弾力がなくなるだけでなくメラニン色素を活性化させて肌を黒くしてしまうという影響があります。 UVB・・・紫外線の約1割と量は少ないけれど肌への負担がとても強いので短時間で赤くみずぶくれのような状態になったり、数日後に肌が黒くなるといった状態になります。炎症やシミの原因になる紫外線です。 どちらも浴びすぎてしまうと大変ですし、日焼けのほかにもしみ・肌荒れ・しわなど老化現象につながる症状が起きてしまいます。 肌以外に出る紫外線の影響は? 紫外線というと肌にダメージとか日焼けというイメージですが、肌以外には影響が出ることがあります。 例えば体内に活性酸素を発生させたりします。 活性酸素は体内のサビと言われていて、老化の原因と言われています。 免疫力が低下したりと体調を崩す原因になりかねません。 肌のためだけでなく健康のためにも紫外線の当たりすぎには注意したり、対策をしたりしましょう。 2.紫外線はいつ強い? 紫外線は1年中ありますし、雨の日でもあるって知っていましたか? 晴れの日を紫外線100%とすると、曇りの日で50%、雨の日でも20%の紫外線があります。 雨の日も多少は紫外線対策は必要となります。 1日のうちではどうでしょうか?10~14時の間が紫外線が1番強いとされています。 家事をしていたり買物をしたりする人も多い時間帯ではないでしょうか? ちょっと洗濯ものを干す・ゴミ出しに行くなどでも紫外線にさらされてしまいます。 できればUVケアをするのがオススメです。 3.紫外線の対策方法(食事) 紫外線にあたりすぎるのが良くないとわかったとことろで早速対策方法を紹介していきたいと思います。 食事 紫外線に食事!?という人も多いのでは?しかし、食事は紫外線対策に重要なポイントなんです。 ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEは紫外線対策にとても効果的な栄養素です。…
続きを読む
食費節約!ボリュームそのまま!お肉の簡単レシピ12選♪

食費って毎月いくらくらいですか? うーん。。。確実に何年か前よりは増えてます(ノ_-。) そりゃそうですよね~。 給料もなかなか上がらないのに値上げ!値上げ!! 消費税も上がってどんどん家計を圧迫してますよね。 自分たちも歳をとっていくし、子供は大きくなればなるほどお金がかかる~・・ 少しでも節約していきたいですよね♪ でも節約したくても食べる量は減ってくれません~(T△T) それならボリュームはそのままななのに節約できちゃえばいい! お肉を使った美味しい簡単な節約メニューを集めました。 1. 鶏肉編 ✿鶏肉のコンソメパン粉焼き✿ 出典:クックパッド ⇒✿鶏肉のコンソメパン粉焼き✿ パン粉をつけて焼くだけですがそのまま焼くよりとっても豪華♪ しかもかさ増し力も抜群ですね~☆ 見た目が華やかで節約できるのが一番!! サックサクを召し上がれ~(*^▽^*) ☆美味い・節約☆ うそっこ唐揚げ♪ 出典:クックパッド ⇒☆美味い・節約☆ うそっこ唐揚げ♪ 肉と一緒に玉ねぎを混ぜて揚げる~♪ 野菜も一緒にとれるしかさ増し力も!!! かき揚げみたく作るのもおもしろいですね~(^^) とっても美味しいと大評判です☆ 鶏胸肉の南蛮漬け。 出典:クックパッド ⇒鶏胸肉の南蛮漬け。 タレに付け込めばとってもおいしい南蛮漬けの出来上がり♪ しみこんでとっても美味しくなります~☆ すぐに食べたくなっちゃうけどちょっと我慢して( ̄∇ ̄) タレは絶品!!お魚でも試してみてね~。 フライパンひとつで簡単!揚げない酢鶏 出典:クックパッド ⇒フライパンひとつで簡単!揚げない酢鶏 フライパンだけでつくれちゃうのはやっぱり嬉しい♪ 酢鶏も最高においしいんです~ヾ(≧▽≦)ノ 野菜はその時安いのを入れちゃっても全然かまわないですよ~! レンジで時短のチキンロール 出典:クックパッド ⇒レンジで時短のチキンロール 丸く巻いていくのがとっても楽しい☆ レンジで時短できるのもいいですよね~。 作っておけばお弁当にも♪彩もキレイな満足おかずになっちゃいます♪ お弁当にも!鶏むね肉の磯辺揚げ 出典:クックパッド ⇒お弁当にも!鶏むね肉の磯辺揚げ 簡単に作れちゃう~♪ 海苔が食欲を増しますね☆ お弁当用にもピッタリ!!節約メニューの定番になっちゃいますよ(^O^) 節約!鶏むね肉1枚!じゃがいもの包み焼き 出典:クックパッド…
続きを読む
クックパッドで有名になりすぎちゃった12レシピ~神編

クックパッドのレシピっていっぱいありますよね~。 たくさんあってどれを作ったらいいかわからないΣ(T□T)ってことも多いです。 そこで参考になるのが「つくれぽ」ですね。 たくさんの方が作っているレシピはやっぱりやってみたくなります♪ その中でも「これは神のよう~」と大絶賛されているレシピをご存知ですか? 超おいしくてみんなが納得する神レシピを集めてみましたo(*^▽^*)o~♪ 1. カレー 簡単☆チキンカレー(中毒性あり) 出典:クックパッド ⇒簡単☆チキンカレー(中毒性あり) このレシピはクックパッドで超有名です♪ 中毒性ありなんて( ̄∀ ̄*) いつものカレーが劇的に変化しちゃう!? あなたもやってみたくなったでしょ? 野菜たっぷりドライカレー 出典:クックパッド ⇒野菜たっぷりドライカレー 目玉焼きのトッピングで超かわいい♪ 簡単にドライカレーができちゃいますね☆ 冷蔵庫の残り物でできちゃうしお安くできちゃう素敵レシピです(⌒~⌒) 2. どんぶり こってり甘旨っ!◆豚丼◆ 出典:クックパッド ⇒こってり甘旨っ!◆豚丼◆ 簡単にできちゃうのにこの満足感がたまらない~ヾ(≧▽≦)ノ 野菜もとれて最高☆ 今日の夕食にいかが? 茄子の丼♪とろっとろ~の甘辛なの♡ 出典:クックパッド ⇒茄子の丼♪とろっとろ~の甘辛なの♡ 茄子がトロトロ~♪ どんぶりにしてもおかずにしてもうますぎっ!! 温玉たまらんっ(ノ≧∇≦) 3. 豆腐 甘辛♡こってり♡豆腐ステーキ 出典:クックパッド ⇒甘辛♡こってり♡豆腐ステーキ 豆腐はあまり主張できないおかずだけどこれならどーんと一品ですね♪ マヨネーズが美味しさの秘訣なんですっ!! 秘密の豆腐ハンバーグ 出典:クックパッド ⇒秘密の豆腐ハンバーグ 豆腐ハンバーグって水っぽくなっちゃうって思ってたのに~ フワフワで秘密にしたいくらい美味しいハンバーグができちゃいますよ♪ かさ増しになるし節約メニューにも( ̄∀ ̄*) これからのハンバーグはコレに決まり!! 4. サラダ スーパーのあの味 中華風春雨サラダ…
続きを読む
大人メイクで垢抜ける!キレイに仕上げる5のポイント(動画付)

20代前半のころとメイクのノリが違うなぁと思っているアラサー・アラフォーの皆様。 やはり若いころと同じメイク方法では崩れやすかったり、色味が合わなかったりとあると思います。 年齢に応じたメイクをすることで若く見えたりすることもあります。 大人メイクに移行してみませんか? 1.ベースメイクは基本中の基本 特に30代からは1番重点を置くところがベースメイクになってきます。 肌のシミやくすみ、クマなど隠したいところがたくさん出てきますよね(涙) 下地は良いものを使い、コンシーラーなども使いキレイに崩れにくく仕上げることがポイントです。 【崩れにくいベースメイク】 【綺麗なまゆ毛の書き方】 まゆ毛は太眉が基本です。小顔効果もありますし、目のくぼみなどをカバーしてくれ老けて見えなくなります。 目が大きく見える効果もあるのでオススメです。 2.アイメイクはブラウン系がオススメ 大人アイメイクのポイントはシャドウをブラウン系にすることです。 落ち着いた雰囲気も出ますし、誰にでも似合います。 【大人スモーキーアイ】 スモーキーアイとは・・・目の周りを黒く囲んで深みを出すメイク法のことです。 目を大きく見せる効果もあり、日本人の黒い目にはぴったりのメイク法と言われています。 【マットブラウン アイメイク】 【アイライン 跳ね上げメイク】 アイラインを書いてる人って意外に少ないかもしれません。がきちんと書いたほうが目力アップでいいんですよ。 今年の流行はこの跳ね上げのウイングライン。 普段使いする場合は跳ね上げを短めに仕上げるのがポイントです。 【大人キレイメイク マスカラ】 まつ毛は長く見せたいけど盛りすぎるのはアリエナイ。 ということでキレイに見せるためにはビューラーできちんとあげることなのですが、 ポイントとしては『目尻はきっちりあげるけど目頭に近づくほど軽めにあげる』ということです。 盛りすぎないマスカラで綺麗な目元にしましょう。 3.目元ブラウンならチークはピンク 目元がブラウンできりっとしている分、チークはピンクでかわいらしく仕上げるのがポイントです。 シックでかわいい大人メイクに仕上がります。 【大人めきれいチーク】 チークの入れ方のポイントはこめかみあたりから入れること。 頬のくぼんでいるあたりが入れ始めのところです。詳しいことは動画で見てもらうとわかりやすいです。 4.リップをきちんとつけることで華やかな印象に アイメイクに力を入れている人が多いのに比べて、リップはグロスだけとかあまり目立たない色を使っている人が多いような気がします。 グロスは楽なんですが、やはり落ちやすくきちんと感がでません。 リップをきちんとつけることで顔色が良く見えたり、メイクの印象も全然かわります。 【大人セクシーなリップメイク】 30代になると挑戦してみたいのが大人ローズ。 レッドほど赤すぎず上品なピンクで肌馴染みもよく大人メイクには欠かせない色味です。 …
続きを読む
野菜パウダーが今話題!手軽に使える料理レシピ7選

野菜パウダーって知っていますか? 最近テレビでも見かけるようになり、なんだろう?と気になっていたものです。 そこで話題の野菜パウダーがどんなものなのか?使い方はど野う使うのかなどを調べてみました。 出典:item.rakuten.co.jp 1.野菜パウダーってなに? 出典:tohoku-bokujo.co.jp 野菜パウダーとはその名の通り野菜をパウダー状にしたもののことを言います。 野菜をパウダー状にすることで栄養はそのままに賞味期限などを延ばすことができ、気軽に野菜を摂れるという手軽さから人気になりました。 テレビで紹介されたことがきっかけで人気になり、国産の野菜パウダーが話題になり子どものキャラ弁に使えるとママ世代を中心に人気の商品です。 パウダーなのでパスタやピザの記事に練りこんだり、ジュースにいれたりといろいろと使うことができ野菜不足が補えると大変話題になています。 赤ちゃんの離乳食や野菜の嫌いなお子さん、高齢者や健康が気になる中年の方などを中心に普段はなかなか取れないような野菜を取れるということで話題になっています。 では、種類などを見ていきたいと思います。 2.野菜パウダーのメリット・デメリットとは? 野菜パウダーのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。 野菜パウダーのメリット ・生野菜は消費期限が短いものも多いのでパウダーだとそれを心配しなくてよい ・いろいろな種類の野菜を食べるとなると大変だけどパウダーなら入れるだけ ・生ごみなどもでずに衛生的である ・下ごしらえなども必要ないから簡単 ・少しの量でたくさんの野菜を食べたぐらいの栄養素がとれる ・料理の時短ができる ・パンやお菓子などに使うとカラフルでキレイ というメリットがあります。 1回購入するといろいろな料理に使うこともできますし、普段下ごしらえが面倒で使わないようなものも使うようになったりします。 料理の時短もできるようになり、忙しいママにはとてもオススメできる商品です。 野菜パウダーのデメリット デメリットはこれと言ってありません。 価格も高く感じるかもしれませんが、ほうれん草の場合は3gでほうれん草1束と同じぐらいの栄養と言われています。 40gで600円弱のお値段なのでこのところの野菜の高騰具合を見ていてもそんなにお高くないかな?という印象です。 ただ、乾燥させて粉末状にしているので生の野菜と比べると栄養素が若干落ちるということがあると思います。 2.野菜パウダーができるまで いろいろな会社が販売しているので、会社によって作り方は違うと思いますが大まかな作り方の説明をしていきたいと思います。 野菜パウダーはこう作られる 原料となる野菜を収穫しキレイに洗浄します。 そのあとスライサーで乾燥しやすい大きさにカットし、乾燥させたあと粉砕しパウダーにします。 検査を経たのち包装して出荷されます。 パウダーにしたものと乾燥野菜として売っている店舗も多くどちらも購入することができます。 3.野菜パウダーはどこに売っている?…
続きを読む
1人鍋の最強11レシピ~うますぎですっ!!

最近1人鍋って流行ってますよね~♪ 1人暮らしの方はもちろん!旦那さんが遅く帰ってきたときとか、ママのランチにとか、受験生の夜食にも! 鍋っていうとみんなでワイワイ食べないと美味しくないってイメージがあったけど 今ではいろんな楽しみ方ができるんですよねっ。 また大きなお鍋で食べるのは楽しいけれど洗うときにデカくて面倒って思っている方もたくさんいるんです。 小さなお鍋でこじんまりとまったり食べて洗うときも簡単にできちゃうっていうのは嬉しいものです(*^▽^*) そんな1人鍋の最強うますぎるレシピがたくさんありますのでご紹介しちゃいます! 今日は1人鍋に決まりかな?! 1. 簡単鍋 超簡単あっさり塩味のひとり鍋 出典:クックパッド ⇒超簡単あっさり塩味のひとり鍋 スープも簡単♪冷蔵庫に入っているもの適当にいれちゃったらできちゃいます! 手軽すぎて毎日食べたくなっちゃうかも~♪ 簡単おいしいひとりトマト鍋 出典:クックパッド ⇒簡単おいしいひとりトマト鍋 トマト鍋だって食べれちゃう~♪ ペンネを入れるってのが新しいですよね☆ チーズたっぷりで食べたい( ̄∇ ̄) ☆簡単豆乳鍋☆ 出典:クックパッド ⇒☆簡単豆乳鍋☆ 豆乳鍋だってできちゃうよーーー! 白だしと豆乳でできるなんて簡単すぎっ(^^) ひとり土鍋で鍋焼き風インスタントラーメン ● レシピ・作り方 出典:楽天レシピ ⇒ひとり土鍋で鍋焼き風インスタントラーメン ● レシピ・作り方 インスタントラーメンもお鍋になっちゃいますよ~♪ 簡単にいっぱい野菜も食べられちゃうから嬉しい☆ 2. 節約鍋 袋井宿名物料理。。。。たまごふわふわ 出典:居酒屋どまん中 ⇒袋井宿名物料理。。。。たまごふわふわ 卵とだし汁だけでできちゃう~(*^▽^*) なんていう節約鍋!! でもこのフワフワ卵がたまらんおいしさですっ♪ お餅を入れるとめちゃウマ~☆ さぁ食べてみて~( ̄∀ ̄*) 簡単節約もやし鍋 出典:クックパッド ⇒簡単節約もやし鍋 節約ともやしはセットですよね~♪ いつでも安い!いつでもおいしい!食べ応えもある!! このシンプルなお鍋は1人鍋に最高ですね(^^) 給料日前に絶品節約水菜鍋(*^。^*) 出典:クックパッド ⇒給料日前に絶品節約水菜鍋(*^。^*)…
続きを読む